2020年7月29日水曜日

未確認生物 タギュアタギュアラグーン

未確認生物のなかでも、謎深き怪物がタギュアタギュアラグーン。出現は1784年、南米チリのサンティアゴにある農場でのこと。その土地にいるすべての動物を食べ尽くし、甚大な被害を農家に与えたとされているUMAです。

タギュアタギュアラグーンの身体的な特徴は詳しく残っていて、体長は18mほどで足の長さは1.2m。体長の半分以上が尾っぽになっていたと言います。この尾っぽは2本あり、上にある尾で獲物を巻き付け、捕獲しておくことができたとも。

ほかにも、頭部からたてがみが生えていて、地面につくほども長さがありました。さらに口は耳元まで裂け、3.6mの牛のような耳があったと記録にあります。








なぜこのような細かな記録が残っているかと言えば、なんと生け捕りに成功したから。鉄砲を持って集まった100人の男たちが、「タギュアタギュアラグーン」を待ち伏せ。脚よりも長い鈎爪をかわし生け捕ったとあります。

ただこの記録意外には証拠となるものは残っていません。タギュアタギュアラグーンのような未確認生物は今もひっそりと、人間の目の届かないところで生息しているのかも知れません。

そんな風に考えると魅力的なもの。ロマンチックな気分にも浸れますね。








2020年7月25日土曜日

未確認生物 オゴポゴ

未確認生物オゴポゴと呼ばれる水棲のUMAも有名なものの一つ。カナダのブリティッシュコロンビア州にあるオカナガン湖で、多数目撃されています。

複数の目撃情報から推測される体長は約6mから30mもあり、頭部は馬か牛に酷似。
背中にコブがあり体は緑色で、細長いヘビのように体を上下にくねらせて泳ぐと考えられています。

記録に残る最古の目撃例は1872年で、「スーザン・アリソン」という女性が、定期蒸気船デッキから目撃。

その後起こった1912年の目撃騒動以来、先住民の間に伝わる「湖の悪魔」として、世の中に広く知られるようになりました。







1967年には初めて、エリック・パーソンが「オゴポゴ」の撮影に成功。さらにポール・デマーラが1992年7月に撮影したビデオには、湖面に浮かぶオゴポゴに水上スキーヤ-が実際に接触した場面も撮影されています。

カナダではご当地UMAの一つですが、動画や写真が比較的豊富。そのため強く実在を主張する声も根強い謎の未確認動物です。

正体として有力なのは、バシロサウルス(別名ゼウグロドン)という古代鯨。今から約3600万年前に生息していたとされます。

未確認生物オゴポゴは、生き残りの可能性も高くなっていますね。







2020年7月21日火曜日

タイ 未確認生物

ネット上にも数多くの動画が上がっているのは、タイ未確認生物です。2013年3月にはタイの全国ニュースでも流れています。

これはタイ東北部に位置するサコンナコン県のバーンラオで撮影されたもの。メコン川流域の貯水池付近をゆうゆうと泳ぐ、巨大生物の背びれと思われる一部が捉えられています。

元来メコン川には、ミズトカゲオオナマズなどの巨大生物が棲んでいますが、この未確認生物の特徴はいずれとも一致しません。

報道によれば謎の生物が現れる直前、この地に住む「サワイ」さんという男性に突然に神が憑依。「パヤナーク」が現れるという「お告げ」を、人々にしたといいます。

噂は村中に広がりましたが、「お告げ」を聞いた人々は半信半疑。なかには「サワイ」さんを変人扱いする者までいたといいます。








お告げのあった日。村人がお告げの場所に行くと、本当に巨大な生物「パヤナーク」が出現していました。

連日姿を見せる「パヤナーク」を見物するため、大変な人数が集まり、地元の人が出店した屋台も大繁盛したといます。

そんな中、ある男性が疑問を抱きます。周囲の制止を振り切った男性は、貯水池へと入っていきました。謎の未確認生物に近づくと、水中に引きずり込まれ姿を消したといいます。

これは多くの人が目撃、大きな騒動となりました。「パヤナーク」が姿を消した今も、消息は不明のままです。

一体全体、このタイ未確認生物は、なんだったんでしょうね。






2020年7月19日日曜日

未確認生物 タコ

未確認生物タコといって有名なものと言えば、「オクラホマ・オクトパス」です。アメリカのオクラホマ州各地域の淡水湖に棲息するとされています。

その目撃証言によると、まるで巨大なタコのような未確認生物。体全体は赤茶色の毛で覆われており、触手のような何本もの腕があったとされます。

またその大きさはほどもあり、オクラホマにあるテンキラー湖をはじめ、サンダーバード湖やウーロガー湖などの淡水湖で目撃。

観光客が多く訪れる夏場には、溺死事故行方不明者原因になっているという噂もあります。







巨大なタコに似た未確認生物はスペインでも目撃されています。1961年の夏のこと。スペインのバスク山脈近くの道路に、謎の生命体が出現。

4本足の生物で、体の両サイドには長い腕が生えていたという。全身は毛むくじゃらとなっており、「毛深い巨大なタコ」としか表現できない奇妙な生物。

目撃者の話ではこの「毛深い巨大なタコ」は、トラックドライバーと戦っていたといいます。トラックドライバーは積んであったハンマーで応戦、見事打ち破ったと伝わっています。

アメリカとスペインどちらにも共通しているのが、触手のようなものとその毛深さ

これが何なのか、知りたいものですね。







2020年7月16日木曜日

未確認生物 スカイフィッシュ

未確認生物スカイフィッシュと言えば、1990年代に初めて発見。2000年代の初めには、広く知られるようになった未確認生物の一つです。

1994年に米国のニューメキシコ州ロズウェルで、偶然に撮影されたことで世の中に知られるようになりました。

映像コーディネーターである「ホセ・エスカミーラ」が、UFO撮影を試していたところ写り込んだもの。

形態はいくつかありますが、棒状の長い身体を持ち、かなりの高速度で空中を移動する未確認動物です。

タイプも分かれていて、小さいものは数㎝から大きいものは30mにもなります。これらが時速80kmから150kmで飛行。、ホセは「スカイフィッシュ」と命名しています。








1996年には情報が公開されましたが、場所がUFO墜落事件で広く知られるロズウェルということもあり大きな反響を呼びました。

この肉眼で見れない速度で飛ぶ謎の生き物は、これがきっかけで世界各地から続々と、同じ未確認生物の映像写真報告が上がってきました。

寄せられた情報から、いくつかの特徴が「スカイフィッシュ」にあることが分かってきました。

その形態はというと「本体両側に羽が生えているもの」、「半透明の皮膜がある」、「皮膜はなくて槍状」の3タイプに大別されました。

さらに興味深いことも分かりました。「スカイフィッシュ」が物に衝突する映像も撮られていました。物体として存在が確かめられ、捕獲作戦もしています。

残念ながら失敗に終わっていますが、今ではその正体がはっきりしています。カメラの機能被写体に、撮影条件がそろえば誰でも撮影できのがスカイフィッシュです。






2020年7月13日月曜日

未確認生物 クッシー

未確認生物クッシーは1970年代から次々と目撃情報が相次ぎ、屈斜路湖の一大ブームになりました。

屈斜路湖は北海道東部にある日本で最大のカルデラ湖で、観光スポットとしても大人気の場所です。

この屈斜路湖で1970年代をはじめに1990年代にかけ、たびたび目撃された未確認生物は名前をクッシーと名付けられました。

クッシーが広く知られるようになったのは、1973年の夏のこと。遠足中だった約40人の中学生が、集団で目撃したということからでした。

1974年にはドライバーが、「クッシー」だという写真撮影に成功。モノクロの写真ですが、湖面にクッキリと黒い物体が写っています。

当時の写真は画像が粗いものの、姿はまさしく首長竜が泳いでいるようで大きな話題になりました。







この1970年代の日本はUFOをはじめ超能力など大オカルトブームで、クッシーも一躍有名となっています。

アイヌ伝説の中にも湖に生息する「大きな蛇」の伝承があり、より神秘性を引き立てました。

2000年を過ぎてからブームが終焉すると、「クッシー」の目撃証言はピタリ止むのは何とも不思議な話。

今も屈斜路湖畔にはクッシー像があり、いかにも首長竜という姿で訪れるものを迎えます。

未確認生物 クッシー真実はどうなのでしょうか?





2020年7月12日日曜日

未確認生物 日本 懸賞金

未確認生物日本での発見には懸賞金も掛けられています。有名なのがツチノコに掛けられた懸賞金

ツチノコは古くから日本の未確認生物として、もっとも知名度の高いものになります。

槌の子とも書かれ、北海道と沖縄を除けば日本各地に言い伝えや伝承があり実際に存在するのが有力な生物のひとつ。

伝わっているところに寄れば、動きは非常に素早く、ジャンプ力も2mを超えるとされています。

伝わる姿も一見して胴が太いヘビのような体型ですが、特徴を総合するとヘビではないようです。







そんなツチノコには数々の自治体企業が懸賞金を掛けています。有名なのが岐阜県東白川村

ここはツチノコの目撃数が日本一多いところとして知られ、日本で唯一のツチノコ資料館まで存在しています。ツチノコ生け捕りの懸賞金は100万円です。

続いては奈良県下北山村。ここもツチノコ生け捕りの懸賞金は100万円で、両者は平成元年以降、年に1万円ずつ懸賞金を増やしています。

ほかにも兵庫県の美方町ではツチノコ生け捕りに別荘地100坪や、同じ兵庫県の千種町ではツチノコ生け捕り賞金300万円、和歌山県のすさみ町ではツチノコ生け捕り賞金100万円と副賞イノブタ1頭など自治体が頑張っています。

企業では西武百貨店がツチノコ生け捕り賞金300万円、学研ムー編集部が100万円など夢のある数字です。

暇があれば捕獲に出かけてみたいところ。





2020年7月11日土曜日

宗谷 未確認生物

南極観測船宗谷未確認生物を発見した話も知っておきたいものの一つ。
それが起きたのは1958年の2月13日19時頃。

氷海の中でアメリカの氷砕船「バートン・アイランド」のあとを航行していた、「宗谷」の前方に巨大な未確認生物が出現したというもの。

その季節の南極は白夜が残っており、視界はよくはっきりと全貌を見ることができたといいます。

特徴として尖った耳に焦げ茶の体毛があり、正面からの顔は牛に似ていたそう。
さらに背中にはギザギザの背びれがあったという。

船橋には船長をはじめ航海士や機関長に操舵手らがいました。それは30秒くらい現われており、全員が目撃しています。







カメラを取って機関長が船橋に戻って来た時には、すでに見えなくなっていました。なので写真撮影は出来ませんでした。

目撃例はこの1回のみで、もちろん映像資料もありません。ただ宗谷の船長であった松本満次氏が後に出版した、「南極輸送記」に書かれているのが唯一の資料となっています。

本の中で船長が南極ゴジラと呼んだことから、怪獣の目撃ということで話題を呼びました。
後に未確認動物研究家超常現象研究家など、多くの人々に取り上げられています。

原因は色々考えられていますが、有力なのは白夜の影響を受けた集団幻覚とされています。




2020年7月10日金曜日

未確認生物 uma 読み方

未確認生物 uma読み方ですが、これは日本人による造語になります。日本ではumaユーマと呼ばれています。

もともと未確認生物は目撃例や伝聞などの情報はありますが、その実在は確認されていない生物です。

もちろん未確認動物もあり、こちらは目撃談や伝承、噂などで実在を主張されながら生物学的には存在が確認されていない未知の動物

日本を代表する有名な未確認生物といえば、「河童(カッパ)」でしょう。河童は日本に出没する水魔で、川や浅い池などに古くから生息しているとされます。

カッパ伝説で知られているのは、岩手県の遠野市。自分の名前を刻んだキュウリを投げることで、その名前の人には悪さができないという伝説が残っています。







海外で有名な未確認動物をあげると、ヒマラヤのイエティです。いわゆるチベット原産の雪男と呼ばれ、頭から足の先まで純白の体毛で覆われているそうです。

背丈は大きいもので5m近くもあり、たまに撮影されて世間を驚かせているのはよく知られるところ。

このように未確認生物や未確認動物は、日本でも世界にも数え切れないくらい存在しています。

これからも未確認生物uma(ユーマ)を楽しみましょう。



未確認生物は1735年に生まれた赤ちゃんが、悪魔に変身した伝説も

  未確認生物 に関しては 赤ちゃん も話題に上がるものの一つ。米国のニュージャージー州で、200年以上に渡り目撃されいるのが、未確認生物の ジャージーデビル 。 コウモリみたいな翼に、馬のような顔をしていて、4本の牙と水かきがついている足。そんな具体的な 特徴 も伝わっています...